2017

イベント続き

豆まきを終えると日本でも定着し一大イベントになってきました”バレンタインデー”があり
デパートなどは一段と華やかに感じますね

皆さんは、彼に・ご主人に・友達に・そして自分にチョコレートは購入しましたでしょうか?

まもなく ” ホワイトデー ”

バレンタインデーの起源は何となく知っていてもホワイトデーは、意外と
知らない方も多いのではないでしょうか?

実は、ホワイトデーの発祥は「日本」なんですって
皆さん、ご存じでしたか?
「頂き物にはお返しをする」という習慣のある日本では、受け入れ易かったのかもしれませんね。
ホワイトデーの習慣は日本から生まれ、今では台湾や韓国など一部のアジアで定着している
ようです。

現在では、1400億円市場ともいわれるほどに成長し、バレンタインデーと対をなす日本の          
一大イベントとして定着していますね

そして、皆さん4月14日のオレンジデーもお忘れなく!!
2月14日 バレンタインデーで愛を告白し、
3月14日 ホワイトデーで返事をした後、
4月14日 二人の愛情を確かなものにする日として、
1994年に愛媛県の柑橘系農家がオレンジデーを制定したそうです。
オレンジデーには、オレンジ・またはオレンジ色のプレゼントを持って相手を訪問するそうですよ。

そして、驚くことに・・・
韓国では、更に4月以降も各月14日に恋愛に関する行事が近年行われるようになっているとか!
1月から12月まで
ブラックデー ・ ローズデー ・ イエローデー ・ キスデー ・ シルバーデー ・ グリーンデー ・
ミュージックデー ・ フォトデー ・ ワインデー ・ オレンジデー ・ ムービーデー ・ ハグデー
とイベント続きでした!!

皆さんは、どのイベントが気になりますか?

 

2017年 初ブログ

今年も皆さんに弊社のホームページをご覧いただけるよう現場に出向き
施工状況など随時、お届け出来ればと考えております。
本年もお付き合いの程 宜しくお願い申し上げます。
1月 お餅やお節をたくさん食べて、5日に出社。
なんだか体が重いような・・・きっと増えたに違いない体重  
なんて思っていると七草
お正月いろいろ食べすぎたからね! と七草粥をまた食べる。
七草粥を食べ、疲れている胃も一休みと思ったのも束の間、
近所では、お正月飾りを処分する 「どんど焼き」 が開催され・・・
無病息災を願いながらお餅を食べてしまったり
いろいろな口実をみつけ食べてばかりの1月です
まもなく、節分。
暦の上では、大寒が過ぎ立春に向かってます。
また一つお豆を多く食べなくては
節分の日は、「鬼は外・福は内」 1年間無病息災で過ごせますよう
大きな声でお豆を撒いてみてはいかがでしょうか?
皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。